「100億円あげちゃうキャンペーン」が開始わずか10日間で終了したことで一躍話題になったpaypayですが、今度は不正利用問題が発覚してしまい再度話題を呼んでしまっています。
どのようにpaypayを使って不正利用されてしまったのか、一体原因は何なのか不安に思う方も多いようです。
そこで今回は、paypayの不正利用問題に迫り、原因や不正利用の確認方法、対策方法、補償について記載します。
paypayの不正利用問題とは?
paypayを使ったクレジットカードの不正利用が発覚した問題です。
クレジットカードが加害者によりpaypayに登録されてしまい不正利用される被害があったことが事の発端です。
アプリをインストールしていないから大丈夫とお考えの方も多いようですが、加害者がpaypayアプリに被害者のクレジットカード情報を勝手に登録して不正利用されたという問題なので、社会に大きな衝撃を与えています。
不正利用されてしまう原因は何なのでしょうか?
不正利用の原因は?
原因はいくつか考えられますが、まず他社サービスでクレジットカードの情報漏えいが起きてしまっていることが原因として挙げられます。
情報漏えいされたクレジットカード情報を加害者が不正に入手し、利用されてしまいました。
2つ目の原因は、当初、セキュリティーコード(3桁の数字)の入力制限がなかったため総当たりでセキュリティーコードを突破されてしまったということです。
さらに、3万円以上のお支払いをする場合、身分証明書の提示が必要なのが、店舗側のオペレーションミスにより身分証明書の提示を求めていない店舗もあったと言われています。
100億円あげちゃうキャンペーンが先行して企画されていたのか、キャンペーンに間に合わすためにセキュリティー対策が遅れたとも考えられるでしょう。
では、どのように不正利用の有無を確認すればよいのでしょうか?
不正利用があったか確認するには?
paypayアプリをインストールしていなくてもクレジットカード情報を不正に入手され、犯人のpaypayに登録されてしまう可能性もあります。
そのため、不安な方は早急に不審な支払履歴がないかクレジットカードの利用明細を確認しましょう。
では、不正利用に対して何か対策できることはないのでしょうか?
不正利用の対策方法
残念ながらクレジットカード情報を不正に入手された場合、不正利用を未然に防ぐことは難しくなってしまいます。
そのため、事後対策にはなりますが、身に覚えのない支払履歴が利用明細にあればクレジットカード会社に問い合わせをすることをおすすめします。
もしも、不正利用が発覚した場合は早急にクレジットカードを止めて対策を講じましょう。
また、アプリは随時アップデートされるので、paypayをインストールされている方は念の為新バージョンへのアップデートも忘れずに行いましょう。
万が一、不正に利用されてしまった場合、何らかの補償は受けれるのでしょうか?
不正利用被害の補償はあるのか?
クレジットカードが不正利用されてしまった時、多くの場合、クレジットカード会社が負担します。※条件はカード会社により異なります。
今回もpaypayを使ってクレジットカードが不正に利用されたことになるため、万が一不正利用が発覚した場合はクレジットカード会社が負担するものと考えられます。
ただし、クレジットカード会社によって補償される際の条件がありますのでご自身のカード会社の補償条件を事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
まとめ
100億円キャンペーンが話題となり、QRコード決済の普及に大きく貢献したpaypayでしたが、今回残念な問題が発生してしまいました。
ただし、この問題はpaypayに限ったことではないので、クレジットカードの利用明細は細かくチェックするクセをつけましょう。
この機会にご自身のクレジットカードの補償内容や補償条件をご確認してみてはいかがでしょうか?
- paypayの不正利用問題とはpaypayを使ったクレジットカードの不正利用が発覚したという問題
- クレジットカードの情報漏えいやセキュリティーコードの入力制限が設けられてなかったことが原因
- クレジットカードの利用明細に身に覚えのない支払履歴がないか確認することが重要
- 不正利用が発覚した場合、早急にクレジットカード会社に問い合わせる
- アプリは随時最新の状態にアップロードすることが重要